カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 宝塚少女歌劇、はじまりの夢
商品詳細画像

宝塚少女歌劇、はじまりの夢

小竹哲/著
著作者
小竹哲/著
メーカー名/出版社名
集英社インターナショナル
出版年月
2023年3月
ISBNコード
978-4-7976-7424-8
(4-7976-7424-5)
頁数・縦
255P 19cm
分類
芸術/演劇 /宝塚
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

100年以上続く宝塚歌劇の第1回公演が行われたのは、大正3年(1914)のこと。大正7年に創刊され、いまも刊行されている雑誌「歌劇」に投稿された読者や文筆家、演劇関係者の率直な声、そして舞台に立っていた「生徒」たちの初々しい言葉を丹念に読み取り、創生期ならではの宝塚少女歌劇の熱気と、大正という時代の息吹を生き生きと蘇らせる!当時の絵葉書やプログラムも掲載し、宝塚ファンも、そうでない人も興味深く楽しめる内容。少女たちが演じる温泉場の余興はいかにして大人気を博し、100年以上愛される魅力を得たのか。阪急東宝グループの創業者、小林一三が設立した宝塚少女歌劇。当初は、乗客誘致のために開発した温泉場の屋内プールを板で覆って、劇場にしていた。生徒たちが舞台で笑ったり私語をしたりして、観客動員に苦労したこともあったが、やがて評判が評判を呼び、人気が過熱していく。「歌劇」の投稿欄には、演目や演技だけでなく、観客・劇場側双方のマナーの悪さ、チケット予約方法の不備について、歯に衣着せぬ言葉が躍る。舞台では、男役も長い髪を被り物で隠していた。ファンは主に男性で、混雑緩和のために2部制を導入し、今に続く「組」が生まれる。男性団員を入れることが検討されたり、結婚後もしばらく舞台に立っている生徒がいたりした。運動会の賞品の買い物で値切ったとか、寄宿舎の部屋でゆで卵を作って失敗したなどの日常生活も生徒たちの手記から再現する。劇場の火災と再建、過労で倒れる生徒たち、関東大震災で劇場を失った東京の歌舞伎の一座の公演が宝塚の舞台で開催されたこと、小林一三の知られざるエピソードなども詳述。大正時代の宝塚少女歌劇の放つ魅力がリアルに感じられる1冊。赤江珠緒さん(フリーアナウンサー)推薦!「時空を超えて100年前のタカラヅカの折々を浮かび上がらせた著者の宝塚愛に脱帽!」【目次より】第1章 パラダイス劇場と公会堂劇場第2章 組の誕生とファンさまざま第3章 作家と作品第4章 音楽歌劇学校そして火事第5章 松竹と少女歌劇いろいろ第6章 高砂松子第7章 生徒たちの日常第8章 関東大震災と市村座第9章 大劇場完成第10章 小林一三小竹 哲(こたけさとし)1964年、三重県四日市市生まれ。京都大学文学部卒。大阪の朝日放送で浪曲番組、アニメ番組、クラシックコンサートなどを担当し2019年退職。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution